Decidimの謎
気がついた謎に迫る
Decidimを使っていて気がついたちょっとしたことをシェアするスペース
GithubのIssueまとめるのはちょっと難しく感じたりとか、忘れそうだからとりあえずメモ的な使い方をするページです
Purpose of action
「アクションの目的」部分がどこに効いてくるのか確かめるために、あえてこのスペースに書いてみたんです(気が付かなかったらごめんなさい)
- DECIDMIの謎教えてちょーだいは、「調査」コンポーネントを活用した「ひとことお便り」(どうやら、1人1回のみだからよーく考えて!)
- お寄せいただいた謎は、「提案」コンポーネントを活用しており、画像やファイル投稿もできます
Composition
「構成」部分がどこに効いてくるのか・・・(以下、同文)
いまのところ、謎に迫る方法は2つにしています(調査と提案)
じつは、管理ダッシュボードには「内部組織」欄もあるけど、そこに書いてもどこにも出てこない
というか、この「アクションの目的」「構成」「内部組織」という訳語も直さないとあかんっぽいし、「なんのためにこれがあるん?」というガイドを管理ダッシュボード側にも必要っぽい。
そして「未読にする」というアクションボタンの意味もわかりにくい。たぶん「折りたたむ」的な何かが正解っぽい。
Proposals See all proposals (10)

「ハイライトされた〜」で並べる個数が4・8・12なのはいいとして、その並び順が謎。たとえば、参加型プロセス・参加スペース内のコンポーネントは、それぞれに「重みづけ」(ウエイトの訳語だけど、これ「...
-
Created at
29/11/2021 -
- 5

提案を同一ユーザーで作成する際に提案を作成中なときに、排他処理がかかって作成中の提案を別のブラウザで作業できちゃう問題ディベートでは起こらない模様。作成のプロセスがあるから、DBへのアクセス挙動...
-
Created at
29/11/2021 -
- 0

管理者により編集可能時間をほぼ永遠にした上で、一般ユーザーが提案を編集どこまでできるかを確認する投稿です。500万分ってやってるから、ちゃんと設定はできてるっぽい
-
Created at
29/11/2021 -
- 1
「教えてちょーだい」にお寄せいただいた謎です。確かに、これはトラップ感満載ですよね。番長もよく引っかかりますし、「ようし、引っかからないぞ!」と思っても、うっかりやってしまいます。【お寄せいただ...
-
Created at
15/11/2021 -
- 0
Date created
02/11/2021
Duration
Indefinite
Reference: meta-ASSE-2021-11-44
Share: